腕利きのピットスタッフが多彩なピットサービスメニューで、 お客様のカーライフをバックアップいたします。
オイル交換
エンジンオイル交換の目安を3,000km~5,000km走行毎、もしくは3ヶ月~6ヶ月でお勧めしています。
エンジンオイルはエンジンを保護し、また動作をスムーズにする作用と冷却する作用があります。使用しているうちに、エンジンオイルは劣化していきます。エンジンオイルが汚れてくると、「燃費の悪化」、「出力の低下」、「オーバーヒート」、「エンジンノイズの発生」の原因となり、故障につながりかねません。だから、定期的なエンジンオイルのチェック&交換がおすすめです。また、オイル交換2回に1回はオイルエレメント(フィルター)の交換をしましょう。

愛車を元気に保つ秘訣は「早めのオイル交換」
オイル種類別 | 交換の目安 | 劣化による症状例 | 劣化による 最悪の場合の影響 |
---|---|---|---|
エンジンオイル | 3〜6ヵ月または 3,000〜5,000kmで交換 | 燃費の悪化。 パワーダウン。 | エンジンの寿命を縮める。 エンジンの破損。 |
ブレーキオイル | 1〜2年で交換 | ブレーキ時にフワフワした感じ。 制動距離が長くなった気がする。 | ブレーキが効かなくなるペーパーロック 現象。ブレーキ・ピストンの腐食。 |
オートマチックフルード (ATF) | 20,000〜30,000km または2〜3年で交換 | 発進時のもたつき。燃費の悪化。 変速時のショックが大きい。 | オートマチックギアの故障。 ※修理には高額な費用がかかります。 |
マニュアル ミッションオイル | 20,000〜30,000km または2〜3年で交換 | ギアの入りが悪い。ギアチェンジの 際の異音。ギアが抜けやすい。 | ギアが入らない。 シンクロの破損。 |
ディファレンシャルオイル | 20,000〜30,000kmで交換 | 発進時、旋回時に異音がする。 | 駆動力の伝達に不具合が発生。 |
- ●エンジンオイル
- 【交換の目安】3〜6ヵ月または3,000〜5,000kmで交換
- 【劣化による症状例】燃費の悪化。パワーダウン。
- 【劣化による最悪の場合の影響】エンジンの寿命を縮める。エンジンの破損。
- ●ブレーキオイル
- 【交換の目安】1〜2年で交換
- 【劣化による症状例】ブレーキ時にフワフワした感じ。制動距離が長くなった気がする。
- 【劣化による最悪の場合の影響】ブレーキが効かなくなるペーパーロック現象。ブレーキ・ピストンの腐食。
- ●オートマチックフルード(ATF)
- 【交換の目安】20,000〜30,000kmまたは2〜3年で交換
- 【劣化による症状例】発進時のもたつき。燃費の悪化。変速時のショックが大きい。
- 【劣化による最悪の場合の影響】オートマチックギアの故障。※修理には高額な費用がかかります。
- ●マニュアルミッションオイル
- 【交換の目安】20,000〜30,000kmで交換
- 【劣化による症状例】ギアの入りが悪い。ギアチェンジの際の異音。ギアが抜けやすい。
- 【劣化による最悪の場合の影響】ギアが入らない。シンクロの破損。
- ●ディファレンシャルオイル
- 【交換の目安】20,000〜30,000kmで交換
- 【劣化による症状例】発進時、旋回時に異音がする。
- 【劣化による最悪の場合の影響】駆動力の伝達に不具合が発生。
タイヤ館みなもとオススメオイル

SUNOKO ecoroad
OW-20・5W-20・5W-30・10W-40・SN/GF5 部分合成油
摩擦調整剤の使用量を増加し、エンジン内部のフリクション低減により燃費改善を実現。

SUNOKO ecomax
OW-20・5W-20・5W-30・SN/GF5 部分合成油
耐久性の強い全合成オイルと品質を向上させた摩擦調整剤配合で、エンジン内部のフリクション低減により大幅な燃費改善を実現。
オイル会員が安い!タイヤ交換作業中でもOKです!
※当店指定オイルのみに限る。輸入車・ターボ車など車種によって使用できない場合があります。
※価格は税込み表示です。
バッテリー交換
バッテリーは交換後徐々に性能低下がはじまります。交換目安は2~3年です。
現在のクルマは電子デバイス、オーディオ・アクセサリーなどの増加により、より多くの電力を消費します。 安定した電力を供給するために、バッテリー、オルタネータ(発電機)を良好なコンディションに保つことが必要です。 寿命末期に突然性能がダウンしますので、タイヤ館みなもとでは目安に基づき、早めの交換をお勧めしています。

タイヤ館みなもとオススメバッテリー

Panasonic BP GREEN
B19〜D31
優れたコストパフォーマンスを実現

Panasonic CAOS
B19〜D31
大容量だからできる、安定した電圧供給。

SHIN-KOBE DENKI ECOLONGSAVE
B19〜D26
充電受入性能の大幅向上により、オルタネータ負荷軽減による燃費改善を実現。
ワイパー交換
ワイパー使用時に拭きムラやスジが出来る、波打つような不自然な動き(ビビリ)が出たら、交換のサインです。
ワイパーブレードは、雨の少ない地域であっても、紫外線などの影響で劣化していきます。毎日は使うことがなく、ついつい忘れがちなパーツです。拭きムラやスジが出来る、ビビリなどの症状が出たら交換のサイン。拭雨性能の低下は安全運転に影響を与えますので、注意が必要です。 定期的にタイヤ館みなもとの無料安全点検をご利用ください。

ブレーキ周り交換
安全走行を行ううえで非常に重要となるブレーキ。ブレーキパッドやブレーキオイルなどをチェックします。
ブレーキパッドはクルマの減速・停止する際に、必要なものでわずかずつですが削られ、摩耗していきます。また、ブレーキオイル(ブレーキフルード)もブレーキをかける際に重要なもので、2年ごとの定期的な交換をお勧めしています。定期的にタイヤ館みなもとの無料安全点検をご利用ください。

その他交換
臭いの原因となり車内の空気を悪化させる「エアコンフィルター」の交換、走行中に暗くなったり、点灯しなかったりでは遅い「ヘッドランプやブレーキランプ」の交換、オーバーヒートの原因にもなる「クーラント液」の交換、車軸(ドライブシャフト)のジョイント部を保護する重要な部品「ドライブシャフトブーツ」の交換、ついつい忘れがちで、いつのまにか劣化している「スペアタイヤ」の交換など、様々な内容の交換品を腕利きのピットスタッフが対応いたします。
